-
- 打ち合わせ内容 (議事録)
- 2019/7/28(日)_定例役員会(1回目)
2019/7/28(日)_定例役員会(1回目)
●打合せ日時: 2019/7/28(日) 19:00-20:30
●参加者
福田会長、中村副会長、松野副会長、役員一同、常任さん一同
🔶改善の足あと(キーワード)
・総会が毎年開催となりました‼️
・コピー機を購入しました‼️
・事務局長を置きます。
・町会事務所退出時に点検用として利用者記録ノートを新設しました‼️
議題
- 本日の【議題】 です。
(1)郵便受の設置について
(2)亡くなられた方の情報収集の為の回覧作成の件
(3)総会のお土産を自由に選択可能とする件
⇒三役会で検討となりました
(4)各部の予算編成について
⇒三役会で検討となりました
(5)翌年度はどんな活動をしたいので、いくらの金額を計上した方がいいか打ち合わせする場を設ける
⇒三役会で検討となりました
- (1)郵便受の設置について・ポストを設けても良いか?をご検討頂きたい
・詳細は、今度の三役プラス常任会で詳細を検討します(会長) - (2)亡くなられた方の情報収集の為の回覧作成◆厚生部長(濱田さん)
・町会の方が亡くなった時、連絡が来ない
・慶弔規定に香典の件、記載あり、事後でも香典をお渡しすべき…
→【皆さんから】
・亡くなった情報を入手するのは、難しい…
→【福田会長】
🔴年1回、回覧を回してみては… - (追加)令和2年度コミュニティー助成金の募集について
【福田会長】
・何か必要なものありますか?
・8/16 期日です。🔵【佐々木】
・テント1台をお願いいたします
🔵【福田会長】
・振興室、深沢さんへ申請します・サイズはこちらの方で決めます
⏩【追記】テント1台は翌年(2020年)に北区より受領しました。
三役会議の内容を事務局より報告
- ①決算報告書の課題🔵総会は会計年度と同じとし、毎年の開催が提案されました ➡️異議なし
🔵決算報告で実績ゼロ円の科目がありました。理由は科目相違で計上した為です。今年度からは正確に科目計上する様に心がけします。 - ② 役員手当の確認🔵会長を除く役員、常任さんに一律¥3000を通信費としてお渡ししています。昨年度は12月でした。本年度も同様に対応します。
🔵お受け取りの時、サインを頂く様に変更します - ③役員体制(事務局長を置いては)🔵三役会から事務局長を置いてはとの提案が出されました。事務局長の仕事は、町会の事務的な事、打ち合わせの議事録を作成する等です。
➡️佐々木が立候補し承認されました - ④定例役員会 (3ケ月に1回で良いか)🔵三役会から定例役員会の回数はそのままとし、三役会のメンバーに常任さんを加えた会(※会の名称、三役プラス常任会)を開催しコミュニケーション良く町会を運営した方が良いのでは、との提案が出されました。
➡️承認されました
🔵次回、三役プラス常任会の開催は、8/18日、19時から、町会事務所で実施します
会長より
- 町会自治会加入のご案内について
・自治会ガイドブックを3枚、町会事務所へ置いて置きますので、関心のある方はご覧ください
各部からの報告
- 防火部【松野部長】●八幡小学校避難所開催訓練(8/31 9:00~12:00)
・8/7水、18:00-19:00、振興室で事前打ち合わせに参加します(上野さん、根本さんも参加されます) ●八幡自治会と合同防災訓練。9/29日の予定。
8月、八幡自 治会(綿貫さん)と打ち合わせを実施します
・その際、常任さんから3名、受付とタオル配りの応援をお願いいたします - 交通部【土幸部長】●9/21-9/30 交通安全パトロールを実施しました
・安全協会の総会へ出席しました。 ●当自治会(青木さん)が、表彰状を頂きました
・青木さんから「皆さんが積極的に協力して頂き、ありがとうございました」とメッセージがありました - 防犯部【穴山副部長】●防犯灯、LED化状況。35台中13台実施済み。北区予算の関係でLED化は遅れています
●おれおれ詐欺にご注意
・防犯ののぼりがぼろぼろになっていますが、北区から補充がない
●12月に防犯パトロール 実施します - 青少年部【荒川部長】●青少年夜間パトロールを2回実施しました。
・1回目、7/20土 20:00~21:00、参加者は、8名です。
・2回目は、8/17土 20:00~21:00、参加者は7名で参加 される方は、1回目の方と多少違うメンバーでした。 - 厚生部長【濱田部長さん】●町会の方が亡くなった時、連絡が来ない
・会則の慶弔規定に香典の件について記載があります。事後でも香典をお渡しすべき…
→【皆さんから】
・亡くなった情報を入手するのは、難しい…
→【福田会長】
⏩年1回、回覧を回してみては… - 常任理事【前納さん】・常任さんは月2回、打ち合わせをしてます
・7/26 清掃局懇親会へ上野さんと参加しました
・清掃中「ありがとう」の声をかけて下さる事が、うれしいそうです
・功労者の表彰がありました
・3010運動(※残飯を残さない運動の事)の説明がありました
・懇親会等で最初の30分で食事をし、最後の10分で残ったものを食べるという事です - 常任理事【上野さん】・日赤の研修会に、上野さんと江藤さんが参加しました
・AEDの取り扱いと傷口の手当てを学びました
・傷口の手当てで大事な事は、傷口に人の手で触れず、レジ袋をあてて押さえる事です
連絡事項
- 町会会館利用者記録ノートの設置 の件、【松野副会長】より
- ・電気、クーラーの消し忘れを防止する為、最終退出を管理するためノートを設置しました
・利用者記録ノートには、最終退出者がスイッチを消す箇所に、レ 点する様になっています
・入り口(左側)にノートをぶら下げています
🔵【上野さん】
・1階だけですか?
🔵はい、そうです【松野さん】
🔵【福田会長】・氏名欄は、もっと大きくして欲しい
🔵【榊原さん】
・時間の記載欄を設けた方が良いのでは…。1日に何回も出入りがあると思われるので…