公園や神社が近くにある静かな町

2020/7/26(日)_定例役員会(1回目)

  • ●打ち合わせ日時、2020/7/26(日)、13:00~14:40 
    ●参加者、13名 
    福田会長、中村副会長、佐々木会計、狐塚会計監査、江藤防犯部長、根本美弥防火副部長、土幸交通部長、荒川青少年部長、榊原青少年副部長、濱田厚生部長、高橋日赤副部長、江黒民生委員、上野常任理事

🔶改善の足あと(キーワード)

  • ・総会の持ち方としまして、一般会員の方が参加しやすいやり方が話し合われました。 
    ・防犯カメラ設置について
    ・自治会会報の検討 
    ・町会ホームページ設立の検討も話し合われました。

経過報告

  • 【1】 三役会議からの報告『令和二年度定期総会について』
    (1) 委任状の提出状況等について
    ①総会員数 、430世帯(※会費集金から判断) 
    ②提出数、 232世帯のため過半数に達しました。
    ③会員からの意見 
    ●要望としまして、ゴミ出しのマナーとお願いについて1件ありました
    ▶️中村副会長より担当常任理事(鈴木さん)へ連絡。ゴミ出しルールを表示しました
  • (2) 書面総会の報告について
    ①各議案の報告 
    ・会員へ書面にて報告を実施しました

    ②令和二年度予算(活動)等の特徴点を記載しました
    ・地域見守り活動補助/北区より20万円の補助 
    ・地域底力発展事業の助成/東京都よりテント一張り購入費補助の決定
    ・LED防犯灯三基設置(旧防犯灯の交換) 
    ・掲示板の板の交換(2ヶ所板の交換。1ヶ所建替) 
    ・予算・決算書の厳格化

今後の活動予定

  • (1)定例役員会の開催について 
    ・7/26(日)13時から 
    ・コロナの関係で最小人数で実施します

    (2)夜間パトロールの依頼について
    ・コロナの関係で中止とします

    (3) ラジオ体操カードの配布について
    ・赤羽台公園でラジオ体操を実施します。主に八幡小の児童が参加します。最終日に景品を渡す予定です。
     
    (4)自治会費徴収委員会の再開について 
    ・コロナが落ち着いてから活動を実施します 
    ・新築のマンション、アパートから実施します
    ・管理会社、大家、個人宅への交渉で実施します
    ・担当の常任理事と連携を取ります
    ・ご説明の文書は福田会長が作成します

    (5) 諏訪神社祭礼について
    ・今年度は中止とし、1年繰り下げ、来年度を本祭りとする予定です

    (6)総会の持ち方について 
    【会長より問題提起】
    総会の出席者は役員がほとんどで、一般会員の参加が少ないです。会場を小学校の体育館にしたり、芸人を呼び出席者を増やしたいです。 
    ▶️次回に向けて検討します

    (7)防犯カメラ補助金説明会(7/16(木) ) 
    ▶️コロナのため中止となりました

    (8)令和二年度私道防犯灯補助金の交付申請について
    ・福田会長から書類を提出済みです

桐ヶ丘地区自治会連合会会長会議(7/8)からのご連絡

  • (1)ふれあい運動会実施予定(10/18土、桐ヶ丘中学校で) 
    ・グランド内での昼食・弁当は中止となりました。
    ・12時で終了し、雨天時は中止となります。
    ・実行委員は前年と同じ方を推薦しました。
    ●実行委員の、荒川さん、榊原さん、根本さん、
    お弁当、お茶の手配をお願いします。

    (2)野球大会実施予定(自然観察公園グラウンドで) 
     
    (3)親子キャンプは中止となりました

    (4)防災訓練用 資機材の希望調査について 
    ・提出済みです
    (担当、松野防火部長)

質問と回答(自由な発言)

  • (1)町会費の集金について
    ・一つの家に二世帯の方から二世帯分の町会費が取れるのでしょうか?
    (上野さん)  
    ・現状は取ってません
    (上野さん) 
    ▶️現状通りでお願いします
    (三役より)
  • (2)回覧の件
    ・回覧の回付順序は常任さんが認識していない場合があるので、回付順序の表示を松野副会長へお願いしました 
    (上野さん) 
    ・3班は月日を記入して回しているが、回覧のスピードが遅いです(濱田さん) 
  • (3)組長会開催の件
    ・昔は半年に1回、交代の時 組長会がありました 
    (濱田さん)  
    ・集まってもあまり話す内容が無かった感じでした 
    (濱田さん)  
    ・組長会があってもいいのでは… 
    (福田会長) 
  • (4)町会の会報について
    ・町会の会報があってもいいのでは…
    (福田会長)  
    ・会報は全員配布を考えています 
    ・会報の内容は お知らせ、会費の件などです
  • (5)土幸交通部長からの確認
    ・9月の交通安全運動をやるか?やらないか?で迷っています。メンバー募集はどうしますか?  
    ▶️交通安全協会へご確認願います
    (中村副会長) 
    ・やる、やらないの判断は部長判断でお願いします
    (福田会長)  
    ・各自治会の自主性に委ねられるのかもしれません
    (福田会長) 
  • (6)江藤防犯部長からの確認
    ・10月11日からの防犯パトロールをやるか?やらないか?で迷っています  
    ▶️赤羽警察へご確認願います
    (中村副会長)  
    ・やる、やらないの判断は部長判断でお願いします
    (福田会長) 
    ・各自治会の自主性に委ねられるのかもしれません
    (福田会長) 
    ・防犯部員は3名しかいないので、人が集められるか心配です。協力体制を考えて欲しい
    (江藤さん)  
    ▶️班を中心にメンバーを集めてください。集まらない場合は役員が入ります
    (中村副会長) 
  • (7)根本副部長からのご連絡
    ・八幡自治会と合同防災訓練が、 10/11(日)にあります  
    ・お願いですが、8月5日(水)、北区からおかゆ、水が来るので輪投げのメンバーの方が受け取って欲しです
    ▶️了解しました
    (中村副会長) 
    ・ 詳細は8月に連絡します。

議題

  • 本日の【議題】です 
    (1)当面の定例役員会議開催のあり方について 
    (2)防犯カメラ設置について 
    (3)総会開催のあり方について 
    (4)その他
  • 【1】当面の定例役員会議開催のあり方について
    (1)対象者について 
    ・とりあえず全体の状況を見て考えます
    (2)次回開催について 
    ・実施日、10/17(土)13時から
  • 【2】防犯カメラ設置について
    (1)設置申請するか否か
    ・申請をする事で全員一致しました
    ・町会事務所へ設置します 
    (2)設置台数 
    ・1台の申請をします 
    (3)申請提出期限は、(8/21 金)です
    (4)その他 
    ・北区からの補助金は経費の5/6(上限、5百万円)です
    ・販売業者は民間でも可能です
  • 【3】総会開催のあり方について
    ・総会参加者を増やしたいです。会場を変えたり、芸人を呼んだり等の対応で…
    (福田会長) 
    ・八幡自治会では、ホームページがあります。我が自治会もSNSを活用した方がいいのでは…
    (佐々木) 

(4)その他

  • (1)次回 検討事項
    ①会報の検討
    ⏩福田会長が案を検討します 
    ②町会ホームページ設立の検討
    ⏩佐々木が案を検討します
    ③総会のあり方
  • (2)Mさん宅の木について
    ・7月14日、Mさん宅の木を切って下さいと会員から会長宛にお願いがありました。理由は電球が見えない。電線に木がかかっているので、風が吹くと木が揺れるので怖い
    (佐々木) 
    ・本件は中村副会長が区役所道路課に問い合わせ中です。回答を受け次第お知らせします
    (中村副会長) 
    ・関連で星美ホームに登る師団坂(左側)の道路に木がはみ出ている部分があります。6月に北区の交通課に電話しました。すぐに見に来られるという話でしたが現在もそのままです
    (根本さん)
  • (3) 敬老の日 記念品贈呈 準備について
    ・回覧は作って頂けますか
    (上野さん)  
    ・了解しました
    (中村副会長) 
    ・毎年桐ヶ丘振興室へ2個、赤羽台消防署へ2個 の記念品を渡していますが今年はどうしますか?
    (上野さん) 
    ・例年通りの対応をお願いします
    (中村副会長)
  • (4)国勢調査10月1日から開始の件
    ・10/1から国勢調査が始まりますのでご協力をお願いします。 
    ・調査員は、福田会長ご夫妻、根本さん、江黒さん、斉藤さん、松野さんの6名です
    (福田会長)
  • (5)ホームページのご説明
    【1】自主防災組織 :赤羽八幡自治会(ホームページ)https://www.chokai.info/akabaneyahata/c2334.php 
    【2】低予算でもホームページの運営が可能です! - 町会いんふぉ 
    ▼月額5千円のみのコストで地域の活性化に貢献します。(別途最初に設定費用が3万円かかります) 
    ▼初年度¥90,000 次年度から年、¥60,000になる様です。https://www.chokai.info/news/002273.php 
    【3】“麗しい地域コミュニティづくり”のお手伝い/【運営会社】文洋株式会社http://www.bunyo.co.jp/   
赤羽台3丁目自治会
北区赤羽台3-13-3