-
- 打ち合わせ内容 (議事録)
- 2021/10/16(土)_役員会_ 議事録
2021/10/16(土)_役員会_ 議事録
- ●打ち合わせ日時、2021/10/16、13:00~14:30
●参加者:福田会長、松野副会長、江藤副会長、佐々木会計、狐塚、宮内、加藤、佐藤、荒川、榊原、土幸、青木、根本、濱田、江黒
(常任委員)上野、江藤、井上、富樫、古屋、佐々木
(日赤)高橋
(顧問)田中
福田会長より
1️⃣,ご挨拶 9月末、緊急事態宣言が解除されましたが、コロナによる影響は全国に蔓延しています。 マスクははずせない!、飲食店で隣の席とのガード、飲酒時間の制限等・・・ いち早く普段通りの生活ができればと感じています。 11月以降、自治会活動を充実していきたいと考えます。 10月から高齢者見守りパトロールの活動が開始できました。 パトロール用のユニフォームを準備しましたので、パトロール実施の際は、名札とあわせて活用願います。 |


◆高齢者見守りパトロール隊のユニフォームと名札が完成しました!
各部からの報告
福田会長から 1,活動報告は下記の通りです ・8/14、第2回見守り活動準備会 ・9/19、第3回見守り活動準備会 ・9/21、秋の交通安全運動(〜9/30) ・9/29、掲示板点検 ・10/4、*道路拡幅実現 ・10/6、会長会議 ・10/8、D1ポンプ点検 ・10/16、自治会定例役員会 2,10/6、会長会議の内容は下記の通りです ①ふれあい運動会⋯中止 ②防災部会の開催 ・10/20(水)於:地域振興室 ③令和3年度避難所開設訓練について ・11/27(土)於:赤羽台西小学校 ④連合自治会防災訓練 |


10/4(月)、道路の幅を広げる工事が始まりました!!
永年の懸案が改善の方向へ向かっています!
同敷地内に防災倉庫を設置して欲しい旨も北区へ申し入れました。
こうして欲しい事案がありましたら声を上げてください!
同敷地内に防災倉庫を設置して欲しい旨も北区へ申し入れました。
こうして欲しい事案がありましたら声を上げてください!


◆桐ヶ丘連合自治会防災訓練が実施されます!
1)日時 :11月7日(日)午前11:00~12:00
2)場所 :N自治会59号棟広場
3)赤羽台3丁目自治会から16名参加予定です。
▼ご希望の方は下の"お問い合わせ"から,
・桐ヶ丘連合自治会防災訓練の参加希望,
・お名前,
・住所,
・連絡先(電話番号)を記載しメール送信願います。
2)場所 :N自治会59号棟広場
3)赤羽台3丁目自治会から16名参加予定です。
▼ご希望の方は下の"お問い合わせ"から,
・桐ヶ丘連合自治会防災訓練の参加希望,
・お名前,
・住所,
・連絡先(電話番号)を記載しメール送信願います。
◆加藤さん(防犯部長) 1,7/17(土)に防犯部長の任命を受けました。 2,7/25(日)、新旧役員の引継ぎ会を実施しました。 ・防犯灯35カ所の所在確認をしました。 ・17カ所、LED化実施済です。 3,8/4(水)、パトロールを実施予定でしたが、台風のため中止となりました。 4,全国地域安全運動(10/10~10/20)は中止となりました。 ・ポスターの掲示とのぼりの旗を立てました。 ◆土幸さん(交通部長) 1,9/21~9/30、秋の交通安全運動は、ポスターの掲示とのぼりの旗を立てました。 2,赤羽警察(森さん)からのお話し ・1月から10月までの振り込め詐欺の被害金額は、8280万円です。 ・警察へ連絡する場合は、ダイヤル番号【110】が一番かかりやすいので活用願います。 ◆荒川さん(青少年部長) 1,コロナのためふれあい運動会が中止となりました。 ◆松野副会長(防火部の活動報告) 1,八幡自治会と合同防災訓練は、コロナのため中止となりました。 ・次年度は単独自治会で春に計画します。 ◆高橋さん(日赤) 1,赤い羽根募金へのご協力、ありがとうございました。 ・集まりました金額は掲示いたします。 2,歳末助け合い募金へのご協力もよろしくお願いします。 |
議題
1,桐ヶ丘連合自治会防災訓練について 1)日時 :11月7日(日)午前11:00~12:00 2)場所 :N自治会59号棟広場 ➡役員と防犯部メンバーから参加者16名を募集します(松野副会長) 2, 令和3年度避難所開設訓練について 1)11/27(土)於:赤羽台西小学校 ➡11/3(水)、会長会で詳細が決まります。 その際はご協力をお願いします(福田会長) 3,防災部会について(10月20日(水)PM18:30/地域振興室) ➡連合自治会で昨年から2回、水害などにつきまして勉強会を実施しました。 福田会長と松野副会長が参加します。 4,防災訓練について ➡八幡自治会と合同防災訓練は、コロナのため中止となりました。 次年度は単独自治会で春に計画します(松野副会長) 5,令和4年徳行者表彰の推薦につきまして ➡上野常任委員を推薦したいと考えてます 日赤活動に30年間勤められたため 6,秋の火災予防運動について 期間11/9(火)~11/15(月) ➡記載の通り実施します(松野副会長) 7,避難行動要支援者名簿について/3部(20名分)/取扱注意 1)自力では避難できず、支援が必要なため、名簿登録を希望する方 2)区が指定する登録者 ➡支援者名簿にあり、高齢者見守り対象者一覧に無い方は追加を検討しましょう(福田会長) ・両者を比較し次回、高齢者見守り打合せで確認結果を発表します(佐々木会計) 8,その他 1)友愛だいじカードについて ・検討をお願いします(田中顧問) ・友愛だいじカードとは、高齢者等が家で倒れた時、救命隊が、 *何の薬を飲んでいて *かかりつけの病院 *連絡先を記載した紙で玄関に貼っておくものです(福田会長) ・高齢者だけでなく、一般の方も対象にして欲しい(狐塚) ・高齢者見守り隊と三役で検討します(福田会長) 2)洪水等災害時の避難ルートについて ・洪水が発生した場合の避難ルートとして、岡戸さん宅へ登る階段の整備等を北区へ申し入れが必要では・・・(田中顧問) ・危険カ所あれば出して頂きたいと考えます(福田会長) 3)年末の防犯パトロールについて ・年末の防犯パトロールを実施しますので、その際はご協力をお願いします(江藤副会長) |
連絡事項
1️⃣次回、役員会 2022年1月22日(土)13時から、自治会館で開催します。 |