-
- 打ち合わせ内容 (議事録)
- 2021/11/20(土)_第4回高齢者見守り活動_打ち合わせ_ 議事録
2021/11/20(土)_第4回高齢者見守り活動_打ち合わせ_ 議事録
- ●打ち合わせ日時、2021/11/20、13:00~15:00
●参加者:福田会長、松野副会長、江藤副会長、佐々木会計、狐塚、宮内、荒川、榊原、土幸、濱田、江黒
(常任委員)上野、井上、佐々木
(日赤)高橋、(顧問)田中
福田会長より
1、ご挨拶 ▼11月16日(火)午前10時に発生しました赤羽台3丁目で、崖下にクレーン車が横転した事件の説明と 今の状況の説明。 幸いけが人はありませんでした。良かったです。 ▼避難所施設(八幡小学校)鍵を預かりました。 具体的な解除方法は別途ご説明します。 ▼自治会会報(第4号)を作成しました。北区ニュースと一緒に配布する予定です。 |
議題
1、見守りパトロール実施状況の報告 1)1班、上野さん ・いろんな話を聞かせてもらいました。 ・回覧を飛ばしているところがあり回っていない世帯がありましたので、 回る様に対応しました。 2)2班、江藤副会長 ・中村さんが訪問中、テレビ故障の相談があり電器屋さんを紹介した例を紹介。 素早い対応ができました。 3)3班、佐々木会計より ・見回りを実施して頂いて良かったと感想をお持ちの方が多いです。 ・Nさん…ベルを押すと救急車を呼べるもの(北区の通報システムの利用)を希望しています。 ・何かあったら私へ連絡して頂く様伝えました。 4)3班、根本さん(マンション) ・いいですって言った方が見守りが必要ではないか。無理やるのではなく さりげないパトロールが必要ではないか。 4)4班、濱田さん ・集合時間を決めています(第2土曜日、10時に集合) ・Оさん…元気グランドゴルフもやっています ・K1さん…帝京病院へ通院されています。ヘルパーさんが週に何回かいらしています。 ・K2さん…昨年奥さんが亡くなられました。90歳で少しでも町会に役に立ちたいと思っていらっしゃるが体が支えるのがやっとです。 ・Tさん…入退院を繰り返しまた入院されています。 ・Hさん…娘さんから見守りがあって嬉しいと言われました。 5)5班、古屋さん ①Оー1さんが心配。コミュニケーションが取れません。息子さんと同居中です。 ➡佐々木会計から ・Оー1さんの面会は古屋さんがご担当とお聞きしました。Оー1さんは誰が来たかわからないとの事。 ・今まで面識のある荒川さん、榊原にご担当をして頂いては… ➡誰が行っても同じです。 ・毎日お弁当の宅配ありそれで状況を把握できます(榊原さん) ・洗濯物でチェックできます(荒川さん) ➡民生委員の江黒さんから ・週に一回面会に行っています。 ➡Оー1さんのご担当は、江黒さんへお願いする形でいかがでしょうか。 ・全員合意 ➁Оー2さん…元気にグランドゴルフを楽しみにやっていらっしゃいます。 ➂Nさん…ヘルパーさん訪問時やお弁当を取る時に在籍や健康状態を確認します(荒川さん) 6)6班、土幸さん ・とても快く対応してくださり、こういう見守りはとてもありがたいとの事でした。 7)7班、佐々木会計より ・3名の方につきまして報告 |
8)北区『救急医療情報キット』について(江藤副会長より) ・『救急医療情報キット』を36本頂いて参りました。活用願います。 ➡狐塚さんより使用説明 ・『救急医療情報キット』…円柱の入れ物へ必要事項を記載し冷蔵庫へ入れます。 ・玄関先と冷蔵庫に表示シールを貼り、救急隊に場所を知らせます。 ・定期的に更新が必要です。 ・北区では良く知られているものです。 ・今度面会の時に説明してお渡しする方向で進めます。 ➡全員合意 ・『救急医療情報キット』補充などの問い合わせは、江藤副会長へお願いします。 |
➡北区ホームページからの抜粋 「救急医療情報キット」とは、ひとり暮らし高齢者の方などが自宅で救急車を呼び、 医療行為を受ける際、必要となる「かかりつけ医療機関」、「服用 している薬」、 「持病」などの医療情報や緊急連絡先、健康保険証(写)な どを専用の容器に入れて 自宅の冷蔵庫に保管しておくことで、万が一の緊急事態に、救急隊が迅速に適切な 救急活動が行えるように備えます。災害時でも、キットを避難所等へ持ち出して、 情報を活用することができます。 |
▼総括 1)福田会長から ・だいたいの方は毎月のパトロールを良しとされています。 ・毎月予定日を決めて回ることはとても良いことです ・根本さんが発言された:訪問されては困る方の件 ・この方こそお守りが必要ではないか? ・強引に訪問するわけにはならないが念頭に入れたい ・さりげないパトロールが必要ではないか? ・3班、Nさん、通報システムの使用につきまして、条件に合うか調べます。 ・今後はコミュニケーションをいかに取るか、聞き出すこと。 1回目の質問事項は毎回聞く必要はありません。継続することで、ご承認でいいですね… 2)田中さんから ・普段からお会いしたら声をかけること、挨拶が大事ですね。 |
2、今後検討すべき課題 1)佐々木会計から ・前回役員会で懸案事項であった支援者名簿と現在の見回り対象者との差異につきまして ➡次回1月の打ち合わせでお手紙を担当者にお渡しする ・一度訪問してみて各チームで訪問が必要かどうかを決めましょう(福田会長) 3、次回打合せ日時 2022年1月15日(土)13時から 場所:町会事務所 |
その他
▼自由意見 1)田中さんから 朝のラジオ体操は当自治会から5名が参加しています。 他に桐ヶ丘地区、赤羽地区から参加参加しています。 自治会会報にラジオ体操のアピールをお願いしたいです。 ➡検討させていただきます(福田会長) ▼年末のパトロールについて(江藤副会長より) ・12月27日から30日までの4日間、パトロールを実施します。 ・時間は午後8時から10時まで ・参加者は防犯、役員、その他の方から募集します。希望日時をご提示願います 。 ➡佐々木会計より ・参加した方には出た回数だけプリペイドカード500円をお渡ししたいと考えます。 ・福田会長了承済み |