公園や神社が近くにある静かな町

2022/4/16(土)_役員会_ 議事録

  • ●打ち合わせ日時、2022/4/16(土)、13:00~14:40 
    ●参加者:福田会長、松野副会長、江藤副会長、佐々木会計、狐塚、宮内、加藤、佐藤、荒川、榊原、土幸、青木、根本、濱田、江黒
     (常任委員)上野、江藤、井上、古屋、穴井、佐々木

福田会長より

❶,ご挨拶
昨年11月以降、コロナ感染が拡大し十分な自治会活動ができていませんでした。現在コロナ感染は若い世代に移っています。昨年は書面総会でしたが、今年は対面総会にしたいと思います。多くの会員の方が参加してご意見を賜りたいと思います。皆さんご協力をお願いいたします。

,提案!!
・役員活動費の金額を高い方向へ見直しの件
・自治会の仕事を高い負担されている常任委員、組長、日赤ご担当者様へ、役員活動費の金額を高い方向へ改善を今後図りたいと考えます。


❸,7班常任委員の交代につきまして
・4月より、鈴木米子さんから穴井理恵さんへ交代します。あわせて見守り活動員も交代します。

高齢者見守り活動再開について

福田会長から
❶再開の時期
・5月の連休以降から再開したい
 ➡全員同意
➋6月に報告会を実施したい
 ➡全員同意
❸自由意見(佐々木会計より)
・今まで報告会の前に活動報告の資料を作成していたが、この作業は廃止したいです。
 ある程度、パターンが把握できたためです。
・当日の報告会での内容を報告資料としたいです。
・私の作業は、高齢者見守りの台帳管理のみとしたいです。
・活動日誌の回付ルートは変更ありません。
・活動員→(活動日誌)→佐々木宅のポストへ投函
 ➡全員同意

各部からの報告

  • 福田会長から
    ▼,活動報告は下記の通りです  ※10/16(土)定例役員会以降
    10/27、自治会会報(第4号)
    10/20、防災講習会
    10/31、老人会一泊旅行
    11/7、連合自治会防災訓練
    11/9、秋の火災予防運動~11/15
    11/16、自治会研修会~11/17
    11/20、見守り活動会議
    11/24、清掃協力会地区別懇談会
    11/27、避難所開設訓練
    12/1、自治会長会議
    12/2、わくわく広場実行委員会
    12/9、日赤定例常任委員会
    12/22、輪投げの会忘年会
    12/27、防犯パトロール~12/30
    12/27、年越しの大祓(諏訪神社)
    1/12、防犯カメラ設置
    1/15、自治会会報(第5号)
    1/15、見守り活動会議
    1/16、三団体新年会
    1/23、ふるさと会新年会
    2/2、会長会議
    3/2、会長会議
    3/27、三役会議
    3/30、老人会お花見会
    4/3、会計監査
    4/6、春の交通安全運動(~4/12)
    4/6、会長会議
    4/15、ふるさと会(老人クラブ)総会
◆加藤さん(防犯部長)
昨年12月に年末の特別警戒パトロールの報告を書面で提出しました。
皆さんからの感想意見を今後反映していきたいと思います

◆土幸さん(交通部長)
春の交通安全運動は、コロナのためは中止となりました。
▼警察からの伝言です
 ・交通事故、詐欺事件が多いので注意してください。
 ・大きな車には死角があるので気をつけてください。
 ・特殊詐欺は月間で367件発生し、2ヶ月の被害額は7億6000万円です(東京都で)

◆荒川さん(青少年部長)
今年度の予定です
 ・7月16日(土)青少年パトロール
 ・8月13日(土)青少年パトロール
 ・9月10日(土)ペタンク大会があります

◆松野副会長(防火部の活動報告)
・防火の旗を掲示しました。
・防災訓練の予定は未定です。

◆高橋さん(日赤)
・赤い羽根の募金ありがとうございました。
・5月に活動資金のお願いに参りますので、よろしくお願いいたします。

◆濱田さん(厚生部長)
・大塚さんの奥様が1ヶ月前 、大塚さんのご主人様が今月なくなりました。ご冥福をお祈りします。

議題

【提案①】総会会場の提案(佐々木会計より)
八幡小学校2階家庭科室を提案します。
実施日は、6/4(土)10時からです。 

・43名収容可能で、役員参加見込み23名。一般20名の見込みです。
・主旨としましては町会事務所と雰囲気を変えた場所で、多くの一般会員のご参加お願いたいということです。
・一般会員を集める方法として、総会ポスターを掲示板へ貼ります。八幡小へ登校する児童の集合場所に、若いお父さんお母さんが 集まるので、そこで総会のポスターを渡したりして参加を呼びかけます。

【提案②】総会の参加プレゼントとしまして、500円のクオカードをお渡しすることを提案します。
・お配りする対象は、お一人様一枚です。例えば5人家族でいらっしゃいましたら、5枚のクオカードを渡します。年齢は問いません。
・クオカードの引き渡し段取りですが、2階家庭科室に受付を設置。2名体制でお渡しします。
・その際受付簿に氏名住所、分かるようでしたら班組、家族の人数を記入していただきます。

以上2点の ご承認を拍手でお願いします
➡全員合意

▼総会会場への案内方法
・八幡小学校の入り口は二つありますが、当日は正門のみで体育館側は閉じています。
・体育館側の入り口に来られた場合は、正門へ移動してくださいの内容のポスターを貼ります。
・当日の誘導係についてですが、校舎の玄関にひとり誘導係を立っていただきます。
・総会のご案内にも記載していますがスリッパをご持参ください。

▼総会準備
・本打ち合わせが終了しましたら、ご案内の最終版を私が作成し松野さんにお渡しします。
・松野さんが450部印刷します。
・ 4月25日週に、常任さんが北区ニュースと一緒に配布します。

▼常任さんへ 
・委任状が入っていますので、いくつ配布したかを報告願います。
・委任状と一緒に佐々木宅のポストに入れてください。
・その後松野さんと江藤さんに渡し集計します。
・委任状の回収期限は5月14日です。

【提案➂】総会議案書について
・第1号議案、令和3年度活動報告について
・第2号議案、令和3年度決算報告並びに監査報告について
・第3号議案、令和4年度活動計画について 
➡全員合意

【提案④】赤羽台三丁目自治会住宅地図について
会長より
・業者から作ってくれとの要請があり、今回作ることにしました。住所に個人宅の名前が入っているので資料は自治会の内部資料とさせて頂きます。
➡全員合意

総会の実施について

福田会長から
❶6/4(土)午前10時から、八幡小学校(2階、家庭科室)で総会を実施することとなりました。ご協力をお願いいたします。

➋前回(紙面総会)自由意見、懸案事項の整理 
・昨年の紙面総会の自由意見で、5班20組と5班21組の統合の件が提出されました。
・本件につきまして5班20組の組長さんからヒヤリングを実施しましたが、解決の糸口は見えず、しばらく様子を見ます。5班21組の皆様にもお問い合わせを実施済みです。

連絡事項

❶次回、役員会
2022年7月16日(土)13時から、自治会館で開催します。
赤羽台3丁目自治会
北区赤羽台3-13-3