-
- 打ち合わせ内容 (議事録)
- 2024/4/20(土)_役員会_ 議事録
2024/4/20(土)_役員会_ 議事録
- ●打ち合わせ日時、2024/4/20(土)、13:00~15:00
●参加者:福田会長、松野副会長、江藤副会長、佐々木会計、狐塚、宮内、加藤、榊原、土幸、栗田、根本、濱田、高橋
(常任委員)上野、井上、古屋、富樫、穴井、佐々木
福田会長より
活動内容は、下記記載の通りです。2月18日は、自治会の新年会を盛大に行う事ができました。ご協力、ありがとうございました。 新年1月から、地震は活発化していまして、震度5以上の地震は、毎月の様に起こっています。 いつ地震や災害が発生するか、わかりません。今日は、防災に関する規約改定の吟味をよろしくお願いします。 |
報告事項
1.福田会長より、2024/1/21 から 2024/4/17 までの自治会活動報告
1/21 ふれあい会新年会 1/23 赤京防火協会新年会 1/25 3団体合同新年会 1/30協力会新年懇親会 2/1 連合自治会三役会議 2/6 火災予防運動会同役員会 2/7 連合自治会会長会 2/8 合同新年会 2/18 三丁目自治会新年会 2/19 朝日会新年会 2/22 昆虫成長制御剤配布 2/27 諏訪神社祈年祭 2/29 連合自治会三役会議 3/1 清掃協力会施設見学会 3/2 会長会日帰り研修会 3/14 車椅子定期点検 3/15 防犯カメラパソコン受領 3/17 転入者自治会加入依頼 3/18 連合自治会円卓会議 3/19 区民センター建設住民説明会 桐中卒業式 3/25 八幡小、星美学園卒業式 3/27 ふるさと会お花見 4/6 全国交通安全運動 ~4/15 4/8 八幡小、星美学園入学式 4/9 桐中入学式 4/10 連合自治会会長会 4/16 日赤研修旅行 4/17 ふるさと会総会 |
2.各部からの報告
【防犯部】加藤部長より 1. 防犯カメラ関係 (1)防犯カメラ専用のパソコン導入 ・専用のパソコンでないと記録を閲覧できないと判明したため導入しました。 ・導入日、2024年3月15日 ・費用、¥132,000 ・パソコン購入先の業者名、(株)新生電気商会 (2)令和6年度、防犯カメラ設置計画 ・総事業費。¥671,000 ・内区補助金、¥550,000 ・実質町会負担金、¥121,000 の予定です。 2. 私道防犯灯、LED化の件 ・北区土木部道路公園課の承認を頂き、今年度も防犯灯のLED化を、3箇所実施できそうです。 ・現在、町内の私道防犯灯は、35基中、23基をLED化しました。 ・毎年3基のペースで申請を続けます。 【交通部】土幸部長より (1)春の交通安全週間、実施の件 ・4月6日から6日間、交通パトロールを、1日4名のローテーションで行いました。 (2)赤羽警察署からの連絡・交通事故死亡者が、昨年より多いので、気をつけましょう。 【交通部】栗田新副部長よりご挨拶 ・交通部、副部長の栗田です。赤羽台3丁目自治会を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 【防火防災部】松野部長より (1)防災訓練の件 ・防災訓練へのご協力、ありがとうございました。防災意識も高まっていると感じます。 ・今年度も防災訓練を行う予定です。 ・別途、防災の関する講演会を予定しますので、ご参加願います。 (2)赤羽台公園近くの共同倉庫(※防災機材をいれているところ)は、八幡自治会のご承認により、当自治会が単独で使用可能となりました。 ・ポンプ等、町会事務所から移動しますので、ご協力をお願いします。 【青少年部】榊原副部長より ・3月17日、桐ヶ丘ウォークラリーがあり、スタッフとして、当自治会から3名参加しました。 ・スタッフとして初めて参加しましたが、皆さん楽しく参加されていました。 【会計監査の報告】狐塚監事 ・4月6日、会計監査は問題なく終わりました。 【余剰金に関する意見】 ・繰越金が大きいので、一般会計と分離した方が良いと思います。 ・一般会計は、北区等ならの補助金と会員会費で収支を行い、余剰金は防災等の基金とした方が良いと思います。 ・そもそも余剰金は、新幹線が通る時、電波障害組合の補償金として当自治会へ入金されたものです。 【 高齢者 見回り隊の報告】 ・各班より実施しました。 |
議題
1) 赤羽台三丁目自治会定期総会について ・日時は、6月1日(土) 午前10時からです。 ・役員の方は、八幡小学校体育館前に、9時集合でお願いします(福田会長より) ・役割分担は、別紙を参照願います。 (1)総会、議案書の報告(佐々木会計より) ①第一号議案 今和五年度活動報告について ②第二号議案 合和五年度決算報告並びに監査報告について ③第三号議案 和六年度予算案について ④第四号議案 令和六年度活動計画について (2)総会、議案書の審議 ・別紙、第五号議案 規約の改正について、ご承認をお願いします(佐々木会計より) →全員、承認 ・別紙、第六号議案 和六年度役員改選について、ご承認をお願いします(佐々木会計より) →全員、承認 (3)式次第は、別紙を参照願います。 (4)総会までの諸準備は、別紙を参照願います。 2) 防災講習会の開催/ふるさと会と共同開催について ・当自治会の総会で、自主防災組織規約、制定の審議がされます。 ・ふるさと会と自治会会員あわせ、合計20名以上の参加で防災の講師をお呼びする事ができます。 ・防災意識向上のため、防災講習会の開催を考えています(松野副会長) (1)審議の結果 ・6月8日(土)10時から、町会事務所で防災講習会を行います。 ・回覧板の作成と掲示板への表示を行い、会員から広く参加者を募集します(福田会長) 3)自治会役員名簿及び会員の名簿の確認(別紙参照) ・防災の救護の観点から、自治会として会員名簿簿を備えたい(福田会長) ・対外的に見せるものではなく、町会が使うものです。 ・サンプルをお渡ししますので、常任さんがわかる範囲で記載をお願いします。名字だけでもOKです。 4) 祭礼対策について・諏訪神社の祭礼日が決まりました。 ・8月24日(土)、8月25日(日)です。 ・つきましては、祭礼対策実行委員会を設置し打ち合わせを行います(福田会長) (1)祭礼対策実行委員会 ・初回打ち合わせ日時、6月8日(土)13時から、町会事務所で ・対象、役員全員 ・サポートとして、田中相談役、中川相談役にもご参加願います。 (2)議題 ①神輿 山車等について ②備品の整理確認 ③お菓子等の配布物について ④役員の役割分担について ⑤寄付等の依頼について ⑥その他 次回の役員会について 次回役員会は、7月20日(土)13時から、町会事務所で実施します。 |