公園や神社が近くにある静かな町

2024/6/8(土)_第一回_祭礼実行委員会_ 議事録

  • ●打ち合わせ日時、2024/6/8(土)、13:00~14:20 
    ●参加者:福田会長、松野副会長、江藤副会長、佐々木会計、宮内、加藤、榊原、栗田、根本、濱田、高橋
     (常任委員)上野、井上、古屋、富樫、穴井、佐々木、(相談役)田中

福田会長より

祭礼実行委員は全役員とします。

議題

1.祭礼の日時
8月24日(土)8月25日(日)、2日間開催

2. 本日の打ち合わせの内容
①子ども神輿 山車 (町内会巡行)
②その他

3. 主な準備(※今後の予定・実施内容)
①備品等の確認(提灯、寄付板、神輿 山車等)
→7/6(土)10時から、第一回・倉庫の確認をします

②お菓子、飲み物の数量と買い出し
→常任さんに一任します。一部、佐々木会計がフォローします。

③休憩所の設置場所
→休憩所の候補として、6ヶ所
(1)上野さん宅前
(2)中川さん宅前
(3)濱田さん宅前
(4)杉村さん宅前
(5)穴山さん宅前
(6)まりかさん

→神輿・山車の巡行回数
  8月24日(土)14時
  8月25日(日)10時、2回

→休憩所では子供へのお菓子飲み物、大人への飲み物を振る舞います
 参加した方をすべて対象とします

④祭礼ポスターの作成/会長

⑤寄付等の依頼回り/会長、三役他
→7/22(月),7/24(水),7/26(金)で実施
→まりかさんは、濱田さんが担当されます

⑥会員への寄付のお願い(回覧板)/会長
→会員さんの寄付金は、¥1,000とします
→プラスで、常任の寄付金は、¥3,000
 会長を除く役員は、¥3,000以上とします

⑦電気工事(提灯)
→越川電気とします。福田会長から依頼をします

⑧警察への届け (道路使用) / 会長

⑨招待状及び礼状等の作成 (各町内会 寄付のお願い 寄付の礼状、 寄付者名簿)/会長
→会員へのご案内について
(1)お菓子引換え券の件を記載し、子供の人数を記載して頂き回収します 

⑩寄付依頼名簿 (別紙参照)

⑪名入り提灯依頼名簿 (別紙参照)

⑫常任さんのご担当(上野さんより)
→8/23(金)、事前準備のお昼の手配
→8/24(土)、祭礼1日目
 ・神主さんのお祓い、お昼(赤飯)の手配
 ・夕食の手配
→8/25(日)、昼食、夕食の手配
→8/26(月)、後片付け、お昼の手配
→神棚、コップの手配
→食事に関する事
→会員へのお返し
 ・諏訪神社からのお札
 ・紅白饅頭
 ・タオルを準備し常任さんが一軒ずつ配布します


4.今後の日程

1) 寄付等の依頼回り/会長、三役他
→7/22(月),7/24(水),7/26(金)

2) 第一回・倉庫の確認 
→7/6(土)10時から、男性役員
赤羽台3丁目自治会
北区赤羽台3-13-3